転職活動を開始後、3つの面接を受け結果が出ています
あとは決断するだけのはずが・・・
病棟師長からの1本の電話でココロ乱されることに
面接
今月4日に受けた1つ目の病院は、「転職活動開始」で書いたので割愛します
2つ目と3つ目は同じ日に面接を受けました
精神科
術前・術後の看護を担う整形外科の急性期病棟で働いてきましたが、精神科という全く別の領域もいいかなぁと思い
2つ目の病院は急性期精神科病院へ行ってきました
ここでの役割は、精神症状が急激に悪化した患者さんに対して、短期間で集中的な治療・支援を行い、症状の安定を目指すことです
面接には、やわらかい印象の看護部長さんと認知症病棟の師長さんが対応してくれました
多くの質問がありまして、その内容は
- なぜ看護師になったのか
- 精神科を選んだ理由
- 今の職場で一番楽しかったこと
- 今の職場で思い出に残っている認知症患者さんへの看護
- 精神科病院でやってみたいこと
うまく自分の考えや看護を伝えられたか分かりませんが、じっくりわたしの話を聞いてくれるお二人でした
看護学生時代に実習で3週間お世話になったこと、その時の師長さんがまだおられることも伝えました
さすがにわたしのことは覚えてなかったですが・・・
内視鏡が強みの病院
3つ目は、整形外科の手術もするけど件数は少なめで胃カメラや大腸カメラなど内視鏡検査に力を入れている病院です
面接には、かわいらしい印象の看護部長さんと事務長さんが対応してくれました
看護部長さんは就任してまだ1年ちょっとだそうで、人当たりが良さそうでした
質問内容は
- 退職する理由
- 家族構成
面接の結果
ありがたいことに3つとも内定もらいました
7月から勤務できます!と返答してます
喜んでいいの?
あとは、どこにするか決めるだけ
この段階で病棟師長から ” 退職時期を延ばしてもらえないか ” そう言われました
スタッフの一人がココロの不調で復帰時期未定の長期休養に入ることになった
その上、わたしまで退職されたら病棟業務が回らない、勤務表が組めない
との内容でした
「意にそぐわない異動なので、辞めます」宣言をしてから前向きに転職活動をしてきただけに
いまさら辞めてくれるなと言われても混乱してしまいます
異動の話は一方的に看護部長が決定するので、病棟師長は関係ないのですが・・・
退職時期の延長となると、内定をもらっている3つの病院へは二度と就職できないだろうし
何より転職活動が振り出しに戻ってしまう
悩ましい状態です

