【西宮】阪神間では最大の祭典

十日えびすは、全国にあるえびす神社の総本山 西宮神社で1月9~11日までの日程で行われ

全国から福を求めて毎年100万人を超える参拝者でにぎわいます✨

境内や西宮神社の周辺道路には、約500店舗の露店・屋台が出店します

「開門神事福男選び」は有名ですよね

今年の一番福はどんな人?戦いぶりは?毎年、気になってTVのニュースを見てしまいます📺

目次

十日えびすとは?

日本三大えびすと言われている西宮神社(兵庫県)、今宮戎神社(大阪府)、京都ゑびす神社(京都府)など

えびす神社のお祭りのことを十日えびすと言います

西宮神社の由緒

西宮のえびす様は、古くは茅渟(ちぬの)海(うみ)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と伝えられております。https://nishinomiya-ebisu.com/history/index.html

期間はいつ?

宵えびす:9日 本えびす:10日 残り福:11日

みーこ

一番、混雑するのが10日の本えびすです どの日程でもご利益ありますよ

縁起物 福笹

十日えびすへ行ったなら福笹は必ずGet したい縁起物です

諸説ありますが、笹は常緑で生命力に満ち溢れ、殺菌や薬用の効果があることから、古来より、神社ではお清めなど様々なことに用いられてきました。
また、えびすさまが竹の釣竿も持っておられるということ、そして真っすぐに伸びる竹の姿は縁起が良く、商売人の正直な心を象徴しているともいわれることから、福の神えびすさまの縁起物として用いられるようになりました。https://nishinomiya-ebisu.jp/tookaebisu/fukusasa.html

ご利益は商売繁盛 家内安全 開運招福

自宅やお店の神棚に置きましょう

神棚がない場合は、方角は東に向くよう or 南に向くよう 大人の目線よりも高い位置に置きましょう

縁起物 熊手

「福や金運をかき集める」とされ福笹と合わせてGetしたい縁起物になっています

置く場所は福笹と同じです

みーこ

時々、熊手を手にもってかき集める仕草をすると良いって聞きますよ!

西宮神社へのアクセス方法

西宮神社

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次