今年の夏に登山デビューし、トレイルステーション神戸 のイベントで六甲山の魅力を知りました
六甲山は神戸市の中心部からすぐ近くにあり、JR・阪急・阪神・市営地下鉄など各線から登山口へアクセス可能
豊富な登山ルーtは初心者から健脚者まで楽しめます♪
今日は、2連休を活用しておひとりさま登山へGo~
登山アプリ YAMAP
トレイルステーション神戸のイベントだったらガイドさんが引率してくれるので、登山ルートも休憩もおまかせ!状態なのですが、ひとりで登るとなると・・・どこを歩けばよいかが分からない!!
そこで、登山アプリ YAMAP を活用することにしました
登りたい山を検索すると、地図と豊富な登山ルートが見れて自分のレベルに合った登山計画書が作成できます
始めにスタート地点を設定→経由地点→ゴール地点と順番に設定していくと、スマホで地図が表示されて
ルート案内してくれます
あとは、登山ルートに従って進むだけ!のはずだったのですが、わたしの場合はすんなりいきませんでした💦
須磨アルプス王道ルート
須磨アルプス「馬の背」に行ってみたくて王道ルートに決定
須磨浦公園駅をスタートし板宿駅をゴールとしました
今日の概要を表にするとこんな感じ

| 時間 | 区間 | 標高 | 見どころ・特徴 |
|---|---|---|---|
| 8:00 | 須磨浦公園駅 出発 | – | 登山開始 |
| 8:20 | 鉢伏山上駅 | 246m | 神戸港方面の展望 |
| 8:30 | 旗振山 | 253m | 明石海峡・淡路島を一望 |
| 9:10 | 鉄拐山 → 高倉山 | 234m / 247m | 街並みと海を望む尾根道 |
| 9:25 | 高倉台登山口 | 約200m | コンビニ・休憩ポイント |
| 10:15 | 栂尾山 → 横尾山 | 274m / 312m | 須磨アルプス入口へ |
| 10:45 | 須磨アルプス「馬の背」 | 約300m | 細い岩稜でスリルと絶景 |
| 11:00 | 東山 | 253m | 展望スポット |
| 11:20 | 板宿駅 到着 | 66m | 下山完了・市街地へ |
なぜか脱線!?!?
朝 8:00 須磨浦公園駅へ到着
スタート地点ということで、YAMAP ののぼるアイコンをポチっと押せました
第一段階クリア
アプリ上の地図を頼りに進むのですが、方向音痴が発動して早速、脱線です
わたしのスマホ上では、地図画面に赤い線・青い線・黄色の線が表示されてます
致命的だったのがそれぞれの線の色が何を表しているのか分かっていなかったこと
赤い線は、これまで多くのみなさんが歩いた登山ルート
青い線は、自分が歩いたルート
黄色い線は、自分が計画した登山ルート
旗振山でやっと色の違いに気づき、何度も脱線しながら危なっかしく登っていました💦
以降は地図を見ながら脱線することなく登れましたよ
YAMAPでは、スタートと同時にタイマーで時間をカウントしてくれます
無事に板宿駅へ到着後に悲劇は再びやってきまして・・・
登山終了のやり方が分からない!
スマホ画面と格闘すること10分ぐらい?やっと終了ボタンを押すことができました
やれやれ
山で出会った生き物たち
野良猫さん、野鳥、お花、虫 etc

赤い彼岸花は見たことがあったけど、白い彼岸花 ( 左下 ) は初めて見ました✨
須磨アルプスの展望
念願の「馬の背」はスリル満点で下を見たら吸い込まれるようにおっこちそうでしたよ

おまけ
下山途中で板宿八幡神社を発見したので参拝して帰ってきました
ご神前にお供えしたお米・塩が置いてあって、「自由に持ち帰りください」とのことだったので
ありがたくお米をいただきました

今回の登山でYAMAP を試してみて、何度かの失敗を経て使い方がようやく分かりました
ひとりで行けるやん!自信が持てました
体力と相談しながら興味ある登山ルートで引き続き六甲山を登ってみたいと思います

