【長野】安曇野ちひろ美術館と松本城をめぐる

FDA ( 富士ドリームエアラインズ ) のミステリーツアーへ行ってきました

1泊2日コースは、行き先が青森・岩手・長野のいずれかです

短い滞在時間だったけど2箇所の観光スポットが堪能できたので、お伝えします

今後の旅行の参考になれば幸いです♪

目次

ミステリーツアー

グッドトリップエクスプレスの「目的地はおまかせ!ミステリーツアー」1泊2日へ申し込みました

このツアーの概要は・・・

  • 目的地はFDAの周航がある空港のどこか
  • 出発地は6エリアから選べる:静岡・名古屋・神戸・福岡・札幌・松本
  • 目的地が分かるのは出発の10日前
  • 1泊2日・2泊3日 選べる2つのプラン
  • 名古屋・福岡発は午前発・午後発の選択可能
  • 支払いにコード決済利用OK

平日出発するといくらか旅費がおさえられます

団体さん行動ではなく、個人で自由に動けます

行き先は長野

8月25~26日の日程で申し込みすると、行き先決定しました連絡は10日前の8月15日にありました

神戸空港発だけ指定して、何時の便か?申し込み時点では分かりません

わたし達の便は・・・8:00 神戸空港発→9:00 松本空港着 たった1時間で到着!

宿泊する宿も10日前に分かるのですが、松本駅近くのビジネスホテルです

お宿近くで観光するのが良いかと思い、松本駅周辺の観光地やグルメスポットを楽しみました

安曇野ちひろ美術館

自然豊かなアルプスを背景に、絵本画家・いわさきちひろの世界を楽しめる魅力あふれるスポットです

わたしが小学生の時に通っていた小学校の保健室にいわさきちひろのポスターがたくさん貼り付けてあって、

保健の先生の趣味だったのでしょうね

子どもながらに絵をみて癒された記憶があります

ここは世界最大級の絵本美術館で、世界の絵本画家約220名、9,600点以上のちひろ作品、加えて17,900点の海外アーティスト作品を所蔵しています

絵本ライブラリーやキッズルーム、絵本カフェ(オープンテラス付き)、ミュージアムショップなどがあり、ゆったり楽しめる空間です

約5.3万㎡の公園には、トットちゃん広場(『窓ぎわのトットちゃん』に登場する電車の教室の再現)やちひろのアトリエ再現、池などがあり、散策にもぴったり

国宝松本城

松本市にある、日本を代表する平城(ひらじろ・平地に建つ城)です

戦国時代の深志城がルーツで、現在の天守(本丸の中心にある主塔)は16世紀末につくられたもので、移築や再建がほとんどない貴重な現存天守の一つです

お城の門から入り、天守閣 ( 6F ) まで上がることができます

階段の傾斜がきついので、足腰が丈夫な方じゃないと無理だと思いました

多くの観光客が来られていて、天守閣へ辿りつくまで1時間程度

見どころは、白黒コントラストの美しい外観と、北アルプスを背景にした景観がとても美しい✨

城内には鉄砲や甲冑といった戦国期の武具が展示されており、当時の雰囲気をしのべる展示も充実しています

ちょうど3Fまで上がったところで大雨が降ってきて、ゴロゴロと雷も鳴りだしました

真ん中の写真は、雨が降る前に撮影したものです

後で知ったのですが、京都と長野に大雨警報が発令されて

旅行中、雨に降られたのは初めてですが雨のお城も雰囲気良かったですよ~

水の都・松本を歩く 

松本駅周辺の道を歩いていると、道路脇に水が流れているんです

神戸の町では見ることのない光景だなぁ・・・豊かな水のなせる業なんだろうなぁ

昔は、火事に備えた防火用水・生活に欠かせなかった水(炊事・洗濯・農業)として水路の役割を担ってました

今は、融雪装置の役割や縄手通り・女鳥羽川沿いの景観など

松本は水とともに暮らしてきた町なんだと感じました

グルメ

旅先で食べたお料理&お店を紹介します♪

先ずは信州そば

長野県(信州)で作られるそばの総称を信州そばと言います

昼夜の寒暖差が大きく、水と空気が澄んでいるため、そばの栽培に最適な土地。古くからそば文化が根付きました

江戸時代には「信濃国はそばの国」と呼ばれるほど、全国的に知られていたといわれています

信州手打ちそば専門店「蔵の花」

14:00にお店に入るとひっきりなしにお客さんが来店しています

わたし達はそろって ” 天ざる ” 注文

一人前 ¥1300円なり

もちろん、そば湯もついてきます

月並みですが・・・こしがあってのどごし良くて

美味でございました

住所:松本市中央3-3-2

定休日:不定休

営業時間:11:00~15:00

駐車場:なし

「榑木野(くれきの) 松本駅舎店」

朝7:30~開いてます

最終日の朝ごはんに訪れました

息子は山かけそば

わたしはざるそばを注文

そばの量が多い!ボリューミー!!

こちらも手打ちそばのお店です

時代遅れの洋食屋 おきな堂

初日の夕食で訪れたネーミングに興味惹かれるお店

むすこは夜のおとなのお子様ランチ

わたしはオムハン(オムライスと煮込みハンバーグ)

どちらもスープ付

煮込みハンバーグが肉にくしくて美味でございました

昭和8年創業

「昔懐かしい洋食」を提供し続けています

昭和レトロなインテリアが魅力で、ノスタルジックな木のテーブルやジャズ・クラシックが流れる空間の中、三階建ての建物に広がる座席で、落ち着いて食事を楽しめます

ガイドブックに掲載される人気のお店

素泊まりプランなので、私たち好みのお店を探し、その味を堪能しました

最終日の飛行機が10:30分発なので、お昼には神戸へ到着

出発便が選べるのなら、最終日は夜まで滞在したかったなぁ

おまけ

恒例?になりつつあるホテルの窓から日の出です

8月26日 午前5時14分

松本市中央2丁目で見つけた

「郵便発祥の地 松本」と刻まれた記念碑

松本は全国で最初に郵便取扱所が置かれた場所のひとつ

松本市立博物館

松本城の帰りに立ち寄ったのですが、16:30でチケット販売終了となりました

あと15分早かったら2Fも行けたのになぁ・・・

お世話になったのは たびのホテルlit松本

松本駅から近くて立地最高でした

サービス内容も充実してましたよ!ウエルカムドリンク、モーニングコーヒー、夜間にはだし茶漬け、女性にはパック・化粧水なんかがもらえます

今回申し込んだミステリーツアーは、初日は1日まるごと滞在できたけど、2日目は朝の飛行機で帰るというスケジュールでした

移動手段をレンタカーにすれば自由時間の確保がもう少しできたかなぁ

松本市は食べ物がおいしくて、雄大な自然の気色がきれいでまた訪れたい町の一つになりました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次