寒くなるとかかとがとっても気になります
靴下やタイツを履くときにひっかかり、触ってみてガサガサ感を自覚💦
職場でみんなに聞いてみると、「わたしも悩んでます」「ケア方法が知りたい」との声がありました
「これ使ったら改善しましたよ~」ナースおすすめグッズも教えてもらいました
この記事では、かかとのお話を紹介します🎵
悩み解消につながればなによりです
かかと👣ガサガサはなぜ?
考えられる原因は、乾燥・摩擦・角質の蓄積・かかと水虫

それでは、解説していきます
乾燥・圧迫・刺激
実はかかとには皮脂を分泌する皮脂腺がないんです
皮脂の分泌がないと、水分保持ができず乾燥しやすくなります
さらに、自分の体重を支える【圧迫】くつによる摩擦【刺激】を日常的に受けているかかとは
角質が厚くなりがちに💣
乾燥は皮膚のターンオーバーを乱す要因の一つなので・・・
ターンオーバーの乱れ→角質がたまる→厚くなる→乾燥→ガサガサ の悪循環に陥ります



加齢やホルモンバランスが乱れると、ターンオーバーが遅くなるんですよ
かかと水虫
水虫と聞いて思い浮かぶのは、足趾の間のジュクジュクしたやつですよね
その原因は白癬菌(はくせんきん)というカビの一種
放置すると足裏全体、かかとにまで及ぶこともあります
足趾の間の水虫は、ジュクジュクする浸潤型と皮が薄くむけて乾燥する乾燥型の2パターン
かかと水虫は、かゆみがなく粉をふいたような状態になります
乾燥なのか、かかと水虫なのか?分かりませんよね
すでに水虫になっている、家族に水虫の人がいる場合はかかと水虫かもしれないので皮膚科受診をおすすめします
そのケア方法で大丈夫?
我が家のお風呂場には軽石があります
わたしは使ったことがないのですが、母(86歳) が愛用しており「これでかかとこするねん」と話してます
かかとケアで古い角質を削ったり、ピーリングするなら過度に行わないようにしましょう!
削る場合は、強くすると過度な刺激になるので優しく、優しく



かかとケアに目安は2~3週間に一度ですよ
目指せ!すべすべかかと
夏を迎えることにはかかと美人になって、サンダルが堂々と履けるようになりましょう!
保湿クリーム
塗るタイミングは断然、入浴後です
なぜなら、かかとの角質が水分を含んで柔らかくなっているから



ポイントは、保湿成分はもちろん、水分・油分が含まれているものを選ぶと良いですよ
わたしの母が愛用していて、使ってみるようすすめられたのが・・・ユースキン
昨年の冬はユースキンのお世話になりました✨美人かかとになって夏はサンダルを履いてましたよ👡
ナースたちのおすすめは、アクアテクトゲル
高保湿のオールインワンジェルで、かかとケアじゃなくて手荒れで使用しているスタッフもいました
ドラッグストアでのお取り扱いはないようです
今年はアクアテクトゲルでかかと美人を目指しています


ラップパック
入浴後、保湿クリームを塗りさらにラップでパック、靴下を履きしばらく放置すると保湿効果がUP⤴
お風呂上りのちょっとひと手間でかかと美人に近づけますよ
ヒールガードを履いて寝るのもいいですね
おまけ
尿素配合の商品を使っている方もおられるかと
尿素にどんな働きがあるかご存じでしょうか?
尿素って?
アンモニアと二酸化炭素でできたたんぱく質なんです
身体の中では不要かつ有害なものも生まれるのですが、その一つがアンモニア
血液によって運ばれたアンモニアは、肝臓に運ばれると尿素に変換されまして
「オルニチン回路」と呼ばれています
役割
尿素の役割は、水分バランスを保つ!
天然保湿因子に一つで、他にもセラミド・乳酸などが挙げられます



天然保湿因子 の働きで、細胞の中に水分を抱え込みしっとりみずみずしくなるんです
スキンケア商品に尿素
天然保湿因子の一つである尿素は、そういう訳でスキンケア商品に配合されています
水分をキープしてくれる効果があることから、かかとケアにもおすすめできます✨

