先月参加したトレコ (トレイルステーション神戸) 主催の六甲山水辺ハイキングの道中で、
「ここを登っていけば布引ハーブ園へ行けますよ」ガイドさんの一言をちゃっかり覚えてまして
今日は朝からプチトレッキングへ行ってきました
ロープウェイでさくっと行ける布引ハーブ園ですが、ハイキングを兼ねて行ってみようかなぁと思ってる方の
参考になれば幸いです
布引ハーブ園って?
正式名:神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、神戸市中央区・六甲山の中腹に位置する日本最大級のハーブ園です
所在地 | 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3 |
営業時間 | 9:30~20:15(下り最終21:00) |
規模 | 200種・約75,000株のハーブや花々を栽培 |
エリア構成 | ラベンダー園や四季の庭など12のテーマガーデン |
季節イベントがあって、春はチューリップフェア 夏はラベンダー&ひまわり 秋はコスモス&ハロウィン装飾
冬はクリスマスイルミネーション
アクセス:ロープウェイ
- 新神戸駅(新幹線口)から徒歩約5分でロープウェイ山麓駅へ
- 10分ほどの空中散歩で園の山頂駅に到着
- 神戸港や市街、六甲山系の絶景が一望できる
アクセス:ハイキング
布引の滝や布引貯水池を経由するコースあり(約50〜60分)
今日、わたしが歩いてきたルート概要は・・・
スタート:新神戸駅
駅1階から外へ出て、「布引の滝」方面への案内板・表示に従うとスムーズですよ
駅横の橋(砂子橋)を渡り、小さなトンネルや階段を進むとハイキング道に入れます
布引の滝群
最初に現れるのは雌滝(めんたき) 駅から約5分ほどの距離です
さらに歩けば、音が“鼓を叩くように”と名付けられた鼓ヶ滝や、夫婦滝/雄滝と順に巡ることできます
滝の観賞スポットや休憩ベンチも整備されていて、自然の癒しをじっくり味わえます

布引貯水池(布引五本松ダム)への道

滝からさらに上へ進んでいくと、歴史的価値のある布引貯水池のダムが登場
布引ハーブ園 中間駅へ
貯水池から進むと、ハーブ園中間駅(風の丘あたり)へ続く、ガイドさんに教えてもらった道があります
赤い鳥井が出てくるのですが ” ご利益ああるので参拝してください ” の立て札があって分かりやすいかと思います
鳥井からちいさな神社へ続く登り階段は結構な傾斜です
更に森の中を5分ほど道なりに登ると、道路に出ます
道路を道なりに登ると、門が見えてきて
右側から入ることができます!
途中、休憩を挟みながらわたしの足でここまで40分⏰


ハーブ園中間駅の真下に出てきました
いろんなお花を見ながら坂を登っていくと・・・
ひまわり
新神戸駅を出発してから、ひたすら登って登って登りたおしてきましたが、ひまわりを目の当たりにして疲れがふっとびました!!

ひまわりの豆知識
- 世界一背の高いひまわりは9m超(ギネス記録)
- 実は花びらに見える部分は「舌状花」、中心は「筒状花」で、それぞれが一輪の花
- 種の並びはフィボナッチ数列になっていて、自然界の黄金比の美しさを体現
- 根が放射性物質や重金属を吸収する性質があり、福島第一原発事故後の農地再生でも利用されました
- 花粉に抗菌作用があり、蜂の病気予防にもつながる研究があります
- 花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」

グラスハウス~香りの温室~
熱帯・亜熱帯植物やハーブを年中楽しめる温室です

ハーブの家 スパイス工房
ハーブ好きにはたまらないのでは?!

ハーブ園の花たち
かれこれ15年ほど前、庭付き一軒家に住んでいたことがあって
当時の趣味がガーデニングだったこともあり、いろいろなハーブや野菜をお庭で育てていました
わたしがハーブの中で一番好きなのが、「ラムズイヤー」葉がふわふわと柔らかく子羊の耳に似ていることから
名づけられたそうです
ラムズイヤーを探して歩いていると、見つけることができました!! (写真:左下)

帰りは空中散歩
空中散歩もいいなぁ~と思って、中間駅から新神戸駅までロープウェイに乗ることに ( 1200円 )
行きで見てきた滝やダムがちっちゃく見えて、あっという間に通り過ぎていきました

おまけ
グラスハウス(温室)の近くに足湯♨を発見!しかも無料!!
足ふき用タオルが100円で販売されてましたよ

ず~っと登りで頑張った足へのご褒美につかってみました
温度は40℃あるかないかでしょうか
麦茶パックみたいなパックの中にハーブが入っています
ハーブらしき香りはほとんどしなかったけど良い成分がお湯に溶けだしているのでしょうね
じんわり温かく足がすっかり軽くなりました♪
ミストが勢いよく噴射されてます
昨日、岩盤浴で白虎雲と名づけられたミストを浴びたばかりだったので「またミストやん」って笑ってしまいました
しばらくベンチに座ってミストを堪能
